WordPressを運営していくうえで必須となってくるのが、WordPress本体とプラグインの更新(バージョンアップ)作業です。
これは当ブログでは何度もご案内していますが、WordPressとプラグインはオープンソースであり、脆弱性を狙った改ざんがハッカーの間で見つけやすくなるツールです。
改ざんされるリスクを最小限に抑えるために、WordPressとプラグインを最新版にすることは、もはや当たり前の事項なのです。
更新作業が面倒なあなたには自動更新プラグインを導入
WordPressは更新が大事ですと言っても、いつも管理画面にログインできるわけじゃないし、面倒だしという意見もあるでしょう。
わかっていても面倒なことって結構ありますもんね。。。
そんなめんどくさがりなあなたにご紹介するプラグインが今回の主役です。その名も「Advanced Automatic Updates」。
これは、WordPressもプラグインも旧バージョンを使用していると自動的に最新版に更新してくれる便利なプラグインです。
また、WordPressに至っては、メジャー版のみ更新するものとマイナーバージョンから更新する設定の2つを選択できます。
※おすすめはマイナーバージョンを更新する方を選びましょう!
Advanced Automatic Updatesの導入から設定方法
「Advanced Automatic Updates」の導入から設定の方法までをご紹介します。特別に難しい設定や操作は必要ありません。
「Advanced Automatic Updates」の導入
WordPressの管理画面内からプラグイン > 新規追加 > 検索から「Advanced Automatic Updates」を入力しインストールし有効化しましょう。
ちなみに、https://wordpress.org/plugins/automatic-updater/
からプラグインデータをダウンロードし、FTPからアップロードする方法でも導入することができます。
「Advanced Automatic Updates」の設定方法
有効化したあとに、管理画面の左側に『アドバンスド自動更新』という項目が追加されているのが確認できると思います。
そちらをクリックから設定をすることができます。
作業するところといえば、以下の2項目です。
・「WordPress本体を自動的に更新しますか?」
こちらはマイナーおよびセキュリティ版(強くおすすめします)をチェックしましょう
・「プラグインを自動的に更新しますか?」
→こちらもチェックを忘れずに!
「テーマを自動的に更新」という項目については、使用されている
テーマによります。
テーマ元の制作会社が新バージョンをリリースした際にバージョンをするかどうかを選択できます。
WordPressのメジャーバージョンとマイナーバージョンの違い
WordPressにはメジャーのバージョンアップとマイナーのバージョンアップの2種類が存在します。
WordPressのバージョンには、4.8.2というふうに小数点で分かれています。メジャーとマイナーの違いは、どこの数字が大きくなるかによって異なります。
それは、小数点が1つ目が更新であればメジャーアップデート、小数点が2つ目の更新であればマイナーアップデートとなります。
ちなみに最初の位(1の位)の更新された場合でも他のバージョンアップとなんら変わりはありません。
まとめ
今回はWordPressとプラグインを自動更新してくれる「Advanced Automatic Updates」プラグインをご紹介しました。
通常WordPressのマイナーでのアップデートは、機能追加はなくバグや脆弱性に対する修正のため、アップデートしたからといって不具合が起こる可能性は少ないですが、ゼロではありません。
念のため常にバックアップを取りながら、今回の自動更新を実施していくようにしましょう!