WordPressでページを効率的に作成するためには
WordPressユーザーの方は、同じレイアウトのページを作成する時には、新規追加で新しくページを作っている方はいませんか?
「新規追加で作成してますが何か?」という方は、もしかして非常に非効率でページを増やしているかもしれません。
同じレイアウトページを使い回したい時にはページを複製
同じレイアウトのページを作成する際には、新規追加ではなく、全く同じページをコピーして、複製してしまえば簡単です。
その方法とは「Duplicate Post」というプラグインを導入することで解決します。
シンプルなプラグインですが、どなたでも簡単に使用できるプラグインですので、ぜひ以下の使い方から、導入してみてください。
Duplicate Postの使い方
それでは、簡単に同じページを複製できる、Duplicate Postプラグインの導入からページ追加までの使い方をご紹介していきます。
1:まず最初に、管理画面にログインをします。
2:左側のプラグインをクリックし、上部の新規追加をクリックし、右上のプラグインの検索窓から「Duplicate Post」を入力。
3:すると、「Duplicate Post」が表示されますので、インストールを押して有効化をクリック。
4:複製したいページ(投稿もしくは固定ページ)のある場所までアクセス
5:すると表示されているページタイトルにカーソルをもっていくと「複製」が表示されていると思います。
その「複製」をクリックすることで、全く同じページが
下書き保存されます。
6:残すは、複製された下書きのページの中身を編集し、完成です。
まとめ
今回は、簡単にページを複製させるプラグイン「Duplicate Post」をご紹介しました。ホームページのページを増やすことは、SEOに効果的とされています。
すでにお気に入りのレイアウトのページがある場合は、今回の方法を使用すれば、原稿さえ用意することで更新する作業時間が大幅に短縮されます。
「Duplicate Post」のプラグインを使って作業の短縮化をおこない、効率的にページを増やしていきましょう。