こんにちは、WordPressで記事を書いていると、誤字脱字があるか?
読みやすい内容になっているかなど、他人に記事を見せて一度はチェックしてほしいものですよね。
WordPressでは、基本的に公開前の記事の確認は、第三者にはできませんがプラグインを導入することで、その作業が可能になります!
今回は、公開前のWordPressの記事を他人にチェックをお願いできるプラグインPublic Post Previewをご紹介します。
WordPressで他人に記事を確認してもらうには?
まず、WordPressで第三者に公開前の記事を確認してもらう場合には、公開するか、もしくはWordPress管理画面にログインしてもらって確認してもらう必要があります。
でも、一瞬でも公開したり、完全に信頼できない人にWordPress管理画面の情報を渡すのはちょっと。。。という方はいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし、そんな場合でも、Public Post Previewプラグインを導入すれば、WordPressのログイン情報を教えることなく、公開前の記事を他人に確認してもらうことが可能です。
Public Post Previewでできること
Public Post Previewプラグインでは、「下書き」、「予約投稿」、「レビュー待ち」と
なっている状態の固定記事や投稿記事について、第三者に記事の内容を確認してもらうことができます。
具体的に言うと、1つの記事に対して、確認専用のプレビューリンクのURLが発行され、それを第三者に送ることで記事の内容が閲覧できるというもの。
なお、プレビューリンクの有効期限はデフォルトでは48時間となっています。
Public Post Previewのインストールと使い方
それでは早速以下より、Public Post Previewプラグインのインストールの方法と使い方をご紹介します。
Public Post Previewのインストール
WordPress管理画面のプラグインから新規追加ボタンをクリックします。
続いて、右上の検索窓から「Public Post Preview」と入力しEnterボタンを押します。
次に、Public Post Previewの今すぐインストールボタンをクリックし、プラグインを有効化します。これで、Public Post Previewのインストールは完了です。
Public Post Previewの使い方
続いて、Public Post Previewの使い方をご紹介します。
Public Post Previewプラグインを有効化した後には、特に設定などは必要ありません。
まずは、第三者に確認をお願いしたい記事を作成し、記事の状態を「下書き」、「予約投稿」、「レビュー待ち」のいずれかに設定をします。
すると、「外部確認を許可する」という項目が追加されますのでチェックを入れます。
チェックを入れると、公開前に記事の確認ができる専用のURLが発行されますので、このURLを確認してもらいたい第三者へ送ることで、記事の内容をチェックしてもらうことが可能です。
なお、このURLの期限は48時間、また記事の状態が「公開」もしくは「非公開」の場合は利用できないのでご注意ください。
Public Post Previewのカスタマイズ
Public Post Previewプラグインで発行された専用の確認用URLですが、デフォルトでは48時間が有効期限となっています。
それを過ぎると、ページが表示できなくなり確認することができなくなります。
とはいえ、個人間で違いはあれば、48時間は少し短いと感じる方も多いと思いますので、確認専用URLの有効期限を延長する方法をご紹介します。
URLの有効期限を延長する方法
確認用URLの期限を延ばす方法は、functions.phpファイルに以下の記述を追加することで可能です。
add_filter( 'ppp_nonce_life', 'my_nonce_life' ); function my_nonce_life() { return 60 * 60 * 24 * 5; // 3 days }
上記の場合は、有効期限を3日(72時間)にした場合です。
daysの前の数字を変更することで、URLの有効期限を変更することができます。
また、functions.phpファイルってなに?というWordPress初心者の方や、functions.phpへ追加したくないという事情がある方は、「Public Post Preview Configurator」というプラグインをインストールし、「Expiration hours」の項目に有効期限の時間の数字を設定することで、有効期限を変更することが可能です。
ただし、「Public Post Preview Configurator」プラグインは更新が滞っている可能性もあるため、どちらかというと、必ずバックアップを取得したうえで、functions.phpファイルに追記する方法をおすすめします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、WordPressの記事公開前に他人に内容を確認してもらうことができるプラグインPublic Post Previewをご紹介しました。
Public Post Previewは、記事を作成したけど、WordPressのログイン情報を知らない人にチェックしてもらいたいという時に非常に重宝するプラグインですので、ぜひ皆さん一度お試しください。
最後までお読みいただきありがとうございました。