こんにちは、みなさんWordPressしてますか?
WordPressで長くブログやホームページを運営していると、困ったことに表示が遅くなったり、更新ボタンをクリックしてもなかなか更新されなかったり、稼働が遅くなることがあります。

この原因の一部に、WordPressのリビジョンが絡んできている場合があります。今回はその原因の一部である、溜まったリビジョンを削除して、データベースをスッキリ軽量化する方法をご案内します。

スポンサーリンク




リビジョンとデータベースの関係性

本ページをご覧いただいている方の中には、WordPress初心者の方もいらっしゃるかと思いますので、まずはリビジョンとは?ということとデータベースとの関係性について触れておきたいと思います。

そもそもリビジョンってなに?

リビジョンとは、ざっくり簡単にいうとあなたが今まで運営されてきたページの履歴のことです。
WordPressに最初から備わっている機能で、過去にページを更新した内容とその日時をバックアップを取ってくれているんです!

そのため、ページの更新に失敗してしまったりした場合でも、リビジョンの中に残っている日時の時に戻ることが可能です。
WordPressさん、優秀ですね~。

データベースに蓄積されるリビジョン情報

そんなかなり便利な使い勝手のいいリビジョンの機能ですが、データを蓄積されているということは、どこかに過去の状態を保存してくれているということになります。

それが、データベースと言われるところに蓄積されています。データベースというと、難しく思われる方が多いかもしれませんが、WordPressでいうところの各ページの原稿(日本語)に当たる部分として認識していただければ大丈夫です。

少しのデータも集まれば膨大な量になり圧迫

基本的には、リビジョンの情報のひとつひとつはそこまでデータ量を取らないのですが、やはりそれも大量に集まってしまえば、かなりの量になります。
そんな時に重要なのが、リビジョンの情報だけを削除し、データベースを軽量化する方法です。

ビッグデータ

プラグインを使って一括削除・最適化

先ほど「WordPressさん優秀ですね~」と褒めたばかりですが、やはりリビジョンが溜まりすぎてデータベースを圧迫し、ブログやホームページの表示速度が低下し、見ている人をイライラさせてしまっては、本末転倒です。

リビジョンを掃除して最適化する方法として、プラグインを使う方法があります。「Optimize Database after Deleting Revisions」というプラグインを使えば、誰でも簡単にリビジョンを最適化することが可能です。

Optimize Database after Deleting Revisionsの使い方

ここからは、「Optimize Database after Deleting Revisions」の使い方と、リビジョンの削除・データベース最適化までをご紹介します。

プラグインのインスールから有効化

まずは、管理画面内からプラグイン、新規追加ボタンを順番にクリックし、プラグインの検索欄へOptimize Database after Deleting Revisionsと入力しインスールし有効化します。

Optimize Databaseから各種設定

次に、設定から「Optimize Database」をクリックすると設定画面が開きます。英語表示で色々と複数設定の項目がありますが、設定するところは以下の項目で充分だと思います。

・Delete revisions older than
チェックを入れると日数を入力できるようになります。その設定した日数より前の古いリビジョンを全て削除します。少ない日数を設定した場合の方が軽量化できます。
→希望の日数を入力してください

・Delete trashed items
固定または投稿のゴミ箱内にある情報を削除します。チェック前に、必ずゴミ箱に入っている記事ページが不要かは再度確認をしてください!
→ チェック

・Delete spammed items
WordPressがスパム扱いとして判断したコメント情報などの削除をおこなってくれます。
→ チェック

・Optimize InnoDB tables too
データベースにあるゴミ情報を掃除し最適化してくれます。
→ チェック

・Schedule
データベースを自動的に最適化してくれるスケジュール設定の項目です。
→ とても便利な機能ですが、サーバーの負荷が多くかかります。そのため、ここは「NOT SCHEDULED」に設定しましょう。

設定事項を確認し最適化の実行と結果の確認

各種設定が終わったら、「Go To Optimizer」を押すと、設定確認画面が開きます。「Start Optimizaion」をクリックすると設定した内容でリビジョンの削除と最適化が実行されます。

しばらくすると、最適化前と後とのデータ容量の結果が表示されます。

まとめ

今回は、リビジョンとデータベースの関係性をご案内するとともに、プラグインを使用して、リビジョンの削除とデータベースを軽量化する方法をご紹介しました。

WordPressを運営していくうえで、リビジョンを削除・最適化していくことによって、過剰にデータベースを圧迫することは少なくなると思います。
今後もリビジョンの適切な最適化のために、「Optimize Database after Deleting Revisions」を使用してみてください。

スポンサーリンク