みなさんWordPressしてますか?
最近、WordPressで作成されたブログを拝見している中で、多くの方が記事ページの下に「この記事を書いた人」のように自己紹介文を記載しています。
ショッピングサイトなどでは不要かもしれませんが、持ち回りで書いている企業ブログや専門的な個人ブログで情報発信を行っている場合には、どのような人が発信しているのかは重要な点と言えるのではないでしょうか。
今回は、投稿記事の最下部に自己紹介文を常に表示させることができるプラグイン、「VK Post Author Display」をご紹介します。
「VK Post Author Display」の使用手順
「VK Post Author Display」のインストール
まずは早速、「VK Post Author Display」プラグインをインストールして有効化しましょう。
WordPress管理画面の「プラグイン」→「新規追加」から「VK Post Author Display」を入力します。その後、インストールして有効化しましょう。
自己紹介情報の設定
「設定」→「VK Post Author Display」の内容を表示させる自己紹介情報は、「ユーザー」→「あなたのプロフィール」から設定が可能です。
Twitterやfacebookページをお持ちの方は、URLを忘れずに設定しておきましょう!
「VK Post Author Display」の項目設定
インストールして有効化が終了したら、「設定」→「VK Post Author Display」をクリックします。次の画面で、各自己紹介の見出しや表示・非表示の設定をすることができます。
日本語に対応しているプラグインなので、難しくありませんね。各設定の項目を必要に応じて設定しましょう。
投稿者の記事一覧も表示できる
「VK Post Author Display」プラグインでは、投稿者の記事の一覧をまとめて表示してくれる機能も追加されています。
自己紹介文の下に『この投稿者の最近の記事はこちら』のような見出しを設定することで、ファン化を促してサイトやブログの回遊率をあげる効果も期待できます!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は投稿ページの下部に、記事を書いた人の自己紹介情報を記載できるプラグイン「VK Post Author Display」をご紹介しました。
TwitterなどのSNSリンクも設定可能なので、良質な記事を継続して投稿することで、もしかしたらバズらせることや、ファン化に繋げることも期待できます!
現在利用しているWordPressテーマに、自己紹介情報を表示させる機能がなければ、ぜひ導入してみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました。