「SEO対策業者」という文字を読んでどのように思われるでしょうか?
一度は騙されてしまって、もう信用しないと思われる方もいれば、良い業者と契約できて感謝しているという方もいるのではないかなと思います。

しかし、SEO業界全体で見ると前者の感想を持っている方が多いように思います。
実際にWEB業界で働いている僕の元にも、「SEO業者に依頼したけど効果は出ないばかりか電話をしても担当者とさえ、話させてくれてないんです」という相談を日々いただくことがあります。

そうならないために、今回は『優良SEO対策業者の特徴と選び方』と題して記事を書いてみたいと思います。

スポンサーリンク




SEOを業者に依頼する前に

「作ったホームページを検索上位に表示させたい!」
この想いは、ホームページを運営されている方にとっては、ほとんどが同じです。
しかし、当たり前ですが実際に検索上位や1ページ目に表示されるのは席数が決まっています。そんな時に検討するのが『SEO対策』。

本記事をご覧いただいているということはSEO対策がどのようなものなのかは理解されている方がほとんどだと思いますが、「良いSEO会社や業者の選び方」を知っている人は、ほぼ少数なのではないでしょうか。

ここでは、SEO業者に依頼する前にご自身で以下の項目が当てはまっていないかを立ち止まって考えてみましょう。

SEO対策は依頼するものという固定概念に縛られている

SEO対策を業者に依頼するのが必要という固定概念に縛られてしまってはいませんか?
そもそもSEO対策を業者に依頼する前に、基本的なSEO対策は自力でできる部分が多数あります。そのため、何も急いで契約する必要がないのです。

僕が勤めている会社で制作したホームページも、SEO対策していないにも関わらず、結果を出しているホームページはたくさんあります。
ある程度SEO対策の知識は必要ですが、大事なホームページをポンと明け渡す前に、まずは、自力でホームページを運営し、検索上位表示を目指すべきです。
それでもダメなら初めて、外部の業者に依頼するという選択肢を持つことが賢い選択といえるでしょう。

SEO対策の大枠や基本を理解していない

SEO対策とは、大きく分けて『外部対策』と『内部対策』に分けられます。
『外部対策』では外部のサイトから被リンクを受けたりすることを主にさします。一方『内部対策』とはサイト内を改善し、サイト自身のパワーを上げて上位表示させる方法です。

『外部対策』では外部のサイトを管理や制作をしないといけないため費用もかかり、個人レベルでは正直難しいところですが、『内部対策』では個人レベルでも充分対策できる範囲です。
幸い、Googleの検索エンジンの進化と共に、比率でいうと『外部対策』よりも『内部対策』をしっかりしているホームページの方が近年では、検索上位に表示される傾向が強いです。

外部の業者に依頼する前に、自力で『内部対策』を施していって(ある程度の勉強は必要ですが)、それでも結果が出ない場合に初めて、SEO業者を検討してみましょう。

SEO対策業者の特徴と賢い選び方

ここまでは、SEO対策業者の依頼する前に考えてほしい項目をご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?内部対策として対策を推奨しましたが、それでも個人レベルでの対策は必ず限界があります。
その限界にあったときに初めてSEO対策を検討したり依頼したりするわけですが、世の中には悪徳なSEO業者があるのも残念ながら事実です。

大切なホームページを悪徳なSEO業者に明け渡してしまわないように、優良なSEO対策業者の特徴の傾向をあげておきます。しっかりと本記事を参考にしていただき、SEO対策業者の賢い選択をしましょう!

説明がわかりやすい

この点は何もSEO業者だけに限りませんが、会社の信用度を測る意味でも重要な指標となります。SEO対策云々ではなく、基本的な業者の選択判断として質問や問い合わせに対して、専門的な言葉を使って回答してくる業者は避けるべきです。

専門的な知識を持ち合わせていない人に対して、わかりやすく上手に説明してくれるということは、その本質を理解しているに等しいことだと思います。
特にSEO対策では専門的なキーワードを使うことが多いので、難しい専門的なことでも言葉を選び、誰にでもわかりやすいよう噛み砕いて説明してくれる業者は優良なSEO業者の傾向が強いと言えるでしょう。

費用や契約体系がはっきりしている

費用については業者のホームページに開示していない場合も多いですが、資料請求時はお問い合わせ時にある程度の概算でも見積もり費用や契約体系の情報を開示してくれる会社は、優良なSEO業者の傾向が強いと言えます。

逆に、費用を開示していなかったり契約寸前まで契約体系を開示しない業者は避けるべきだと言えます。

素早いレスポンス

お問合わせや質問に対してのレスポンスの速さで、業者の評価を指し測ることができます。回答が全く返ってこなかったり、3営業日以上経過して返信がある業者は、まず避けるべきです。

契約前の段階でレスが遅いということは、実際に契約した後で迅速な対応をしてくれなかったり、融通が利かなかったりすることが、多々でてくる可能性が高いといえます。

SEO対策実績が豊富

何はともあれ、その業者がどのような実績を持っているかも重要なポイントです。
依頼するホームページと同じ業態や業種の実績が多ければ、ノウハウなども蓄積されており、SEOも結果を出しやすい傾向にあると思います。

ただ実績の場合、過去のGoogleのアルゴリズム基準での結果を記載している可能性もあるため、実績の豊富さだけで判断することは、危険だということも覚えておきましょう。

SEO対策ありきではない提案がある

ホームページを上位に表示させるのはあくまで手段であって、本来の目的は上位表示させてお問い合せを獲得することにあるはずです。しかし、ほとんどのSEO対策業者では、契約し検索上位表示を目指す提案ばかりに終始しがちです。

その反面、優良なSEO業者では検索順位の結果だけでなく、ホームページからのお問い合わせ獲得には、どのようにすべきか?この箇所をもう少し改善するべきといったアドバイスなど、多岐的な視点でホームページを見てくれます。

依頼しても結果が出ない場合

キーワードや競合状態にもよりますが、優良なSEO業者に依頼した場合でもすぐに結果が現れるほど、SEO対策は甘くありません。
Googleなどの検索エンジンの進化によって小手先のSEO対策では、結果が出しづらくなっており、急激な上位表示対策をおこなってしまうと、最悪の場合ペナルティをくらってしまうリスクもあります。
そのためどうしてもSEO対策の場合、中長期的な視点を持って依頼することが大切になってきます。

SEO対策業者に依頼して短期間で結果が出ないからといって、費用が払えないなどの理由であれば別ですが、すぐに、業者を変更しないほうがいいでしょう。なぜならそれまでの対策がリセットされ、その対策にかけた費用までもが無駄になってしまいます。

近年のSEO対策は『すぐに結果がでる訳ではない』ということを1つ覚えておきましょう!

悪徳SEO業者は存在する

優良なSEO対策業者が存在する一方、逆に悪いSEO対策業者も存在します。
わかりやすくいえば、上記で挙げた優良なSEO対策業者の特徴の逆の業者は、悪いもしくは結果が出にくいSEO対策業者だと言い換えることができます。

以下では、詳しい悪徳SEO対策業者について書いていますので、こちらもご参考ください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、優良なSEO対策業者の特徴と選び方についてご紹介しました。

星の数ほど多いSEO対策業者からご自身のホームページに合う業者を見つけることは、正直、非常に難しいと言わざる得ません。
しかし、1番大切なことは大切なホームページを業者に丸投げしないということ。

悪徳なSEO対策業者は実際に存在します。そのような業者に騙されないためには、あなた自身も多少なりともSEO対策の知識を習得し、騙されない知見を持つことが重要です。少しでも違和感や不信感を持ったSEO業者とは取引せず、本記事を参考にあなた自身が100パーセント信頼できる業者と思ったところと契約するようにしましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク