Googleアドセンスブログを始めてみようかなと思っている方の多くが、一体、ブログ運営にどのくらい費用(ランニングコスト)が発生するのかってとても気になるところだと思います。

今回は、Googleアドセンスブログを運営した場合の費用(ランニングコスト)について、ご紹介したいと思います。
これから、Googleアドセンスブログを始めようかなと思っている方は、ぜひご参考ください。

スポンサーリンク




Googleアドセンスって?

Googleアドセンスについて、まだ勉強中の方も多いと思いますので、簡単に『Googleアドセンス』について、触れておきたいと思います。

Googleアドセンスとは、アフィリエイトの一種で『クリック報酬型』に分類されます。Googleが提供する広告をブログに貼り付けて、その広告がクリックされるたびに、報酬がもらえる仕組みとなっています。報酬の相場は、広告により異なってきますが、だいたい1クリックあたり10円から50円です。「安いな~」と感じられるかもしれませんが、クリック毎に報酬が発生するため、ブログのアクセスを数多く集めれば、比例して報酬も大きくなります。

Googleアドセンスブログを運営して報酬を得たい場合は、まずは『アクセスを集める!』ことが重要となってきます。

Googleアドセンスブログ運営に必要な費用

Googleアドセンスで報酬を得るには、当たり前ですが”ブログ”が必要です。
そのブログですが、どのくらいの費用(ランニングコスト)が必要なのでしょうか?

独自ドメイン費用

独自ドメインでブログを運営する場合、まず必要なのがブログの住所にあたる独自ドメインの取得です。
独自ドメインとは、.comや.netなど、https://○○○○○○.comの○にあたる部分のことを指し、これが無いとブログの住所が割り当てられません。

よって、ブログを運営するのに、まずは必須となってくるのが『独自ドメイン』ということを覚えておきましょう。

独自ドメインの取得には、以下のような取得できる代表的なサイトがあり、取得したいドメインや、各サイトのキャンペーンなどによって取得費用や継続費用が変わってきます。

  • ムームードメイン
  • お名前.com
  • バリュードメイン

ドメイン自体にブログのアクセス数の影響はないので、取得したいドメインが決まったら、各サイトを比較して、安い費用で済むところと契約するようにしましょう。

なお、上記でも記載したとおり、ドメインとはネット上の住所にあたる部分になりますので、世界中で1つの存在です。そのため、すでに取得されているドメインは契約することが出来ませんので、取得したいドメインは複数候補をあげておきましょう!

サーバー費用

続いて必要なのが、サーバーの費用です。
サーバーとは、ブログのデータを置いておく場所のようなもので、ドメインとサーバーが揃って初めてインターネット上でブログが表示されるようになります。

普段の生活に当てはめてわかりやすく説明すると、駐車場代金のようなものです。一般的に有名どころのレンタルサーバーだと、以下のようなサイトがあります。

  • ロリポップサーバー
  • エックスサーバー
  • お名前.com

サーバーについては、容量や表示速度など各レンタルサーバーやプランによって、細かくスペックが分かれてきます。

本気でアドセンスで稼ぎたいと思っている方は、ある程度のスペックが用意されているエックスサーバーを契約することをおすすめします。

逆に、最初から費用であるランニングコストを抑えて運営したいと思っている方は、費用が安く、必要最低限のプランが用意されているロリポップサーバーがおすすめです。

専門的な知識が必要ですが、後々にある程度アクセス数や読者が集まってきたら、スペックの良いサーバーへ移行をするということも可能です。

CMSの利用料金

ブログといったら、今やCMSを利用するのが一般的です。
CMSとは、HTMLやCSSなどのブログやホームページを作成する言語を知らない人でも、簡単にページを更新することができるシステムのことを指します。

このCMSの登場や普及によって、”ブログ”といったものがかなり世間的に一般的なものになりました。

CMSには様々な種類があり、利用するためにはライセンス費用がかかるCMSも中には存在します。CMSを無料で利用したいという方には、やはりWordPressがおすすめです。

CMSの種類とWordPressについては、以前の記事でご紹介しているので、以下もぜひ参考にしてみてください。

その他必要な費用

その他に必要な費用といえば、パソコン購入費用やインターネット回線料金です。

パソコンを持っていないといった方やインターネット環境が無いという方は少ないと思いますが、上記もGoogleアドセンスでブログを運営するには、必須で発生する費用ですので、改めて記載いたします。

なお、他にブログのクオリティーを上げるために、写真は有料のものを利用したいという方などは、追加で費用が発生しますが、一般的にGoogleアドセンスでブログを運営する際に必要な費用というと、この程度ではないでしょうか。

Googleアドセンス自体の利用は無料

上記でご紹介した必要な費用の中で、Googleアドセンスの費用が入ってないけど?と疑問に思った方もいると思いますが、Googleアドセンス自体は無料で利用することができます。グーグルのロゴマークGoogleアドセンスは、Googleアカウントと対象となるブログさえあれば、利用することができます。
※ただしGoogle側での「ブログ審査」があり、それに通過することが必要。

無料ブログでGoogleアドセンスはNG!

「ブログといったら、アメブロやはてなブログじゃないの?」というイメージを持っている方が多いのではないでしょうか。

ひと昔前までは、アメブロやはてなブログを利用して、Googleアドセンスで報酬を得ている方が多かった印象があります。
しかし2018年現在では、アメブロやはてなブログといった無料ブログを利用してGoogleアドセンスをすることは出来ません!

というのも、上記でご紹介した独自ドメインを取得したブログでないと、Googleアドセンスの審査を通過することができないからです。

よってGoogleアドセンスでブログを運営して稼ぐためには、ある程度の『初期投資費用』が必要ということです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、Googleアドセンスでブログを運営する場合に必要な費用(ランニングコスト)についてご紹介しました。

ちなみに、本ブログであるSTRAIGHT PERSON/ストレートパーソンの場合でいうと、ドメインはロリポップで取得しており費用が年間1800円程度。
サーバーはロリポップのスタンダードプランを利用して年間6000円程度で、年間合計8000円ほどの費用が発生しています。

最初にどの程度投資として突っ込むかは、人それぞれだと思いますが、これからGoogleアドセンスを始めようかなと思っている方にとって、本記事が参考になってもらえれば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク