こんにちは、当ブログSTRAIGHT PERSONをご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、指定のサイトのキャプチャ画像が数クリックで簡単に撮れるGoogle Chrome拡張アプリ「Awesome Screenshot」をご紹介します。

導入するだけですぐに使用できますので、「Awesome Screenshot」を使用することで、今後のキャプチャ取得作業が大幅に短縮することができます!
ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク




これまでのサイトキャプチャ画像の取得方法

サイトのキャプチャ画像を取得する方法として、基本的には無料のツールを使ったり、パソコンに搭載されている機能などを使用している方が多いのではないでしょうか?

例えばWindowsであれば、「Repture」というフリーソフト、Macであれば
【command+shift+4】のショートカットでスクリーンショットを撮影するなどです。

いずれの方法でも全く問題ないのですが、この方法の一番の短所は、サイトのページ全体をキャプチャすることができないという点です。
僕が仕事上、色々なホームページを見る機会が多いのですが、ページ自体が縦に長い場合、この方法では、1つずつキャプチャを撮って貼り付けて1枚の画像にしていかないといけないため、非常に面倒です。

そんな作業に嫌気がさした状態で、何かないかな?とGoogleさんに聞いてみたところ登場したのが、今回ご紹介する「Awesome Screenshot」です!

「Awesome Screenshot」のインストールと使い方

それでは早速、「Awesome Screenshot」をご利用のChromeブラウザに追加し、実際に使用してみましょう。

インストール方法

インストールの方法は別のChrome拡張機能を追加する方法をかわりません。
まずは、以下の「Awesome Screenshot」追加ページにアクセスしましょう。

「Awesome Screenshot」のインストールはこちら

続いて、右上の表示されている『+ CHROMEに追加』ボタンをクリックし、次に、追加の確認画面が表示されますので、拡張機能を追加をクリックします。
Chromeブラウザ右上にカメラのレンズのマークが表示されていれば、インストール完了です。

「Awesome Screenshot」の使い方

「Awesome Screenshot」の使い方も非常に簡単です。
まずは、先ほど表示されているカメラのレンズマークをクリックしてみてください。

すると、複数のメニューが表示されます。メニューの詳細は以下それぞれとなっています。

『Capture visible part of page』

Chrome上で現在表示されている範囲のキャプチャ画像を取得する場合に使用します。この機能は、最もオーソドックスな使い方となります。

『Delayed capture』

Optionsの「Delay Seconds」にて設定された秒数(3秒か5秒)後に表示されているキャプチャ画像を取得してくれます。
あまり使用する機会は少ないかもしれませんが、例えばスライドショーの2枚目などを撮りたい時に便利です。

『Capture selected area』

キャプチャしたい範囲をドラッグして選択し、取得することができます。
この機能は、Windowsの「Repture」、Macで言えば【command+shift+4】のショートカットと同様の機能となります。

『Capture entire page』

見ているページの上から下までページ全体の範囲をキャプチャ画像として取得してくれます。
今回、「Awesome Screenshot」をオススメする上で最も便利な機能です。

『Select a local image』

ご自身のパソコン内の画像を取り込むことができる項目です。
アップロードすることで、文字入れや囲むなど、画像を編集することが可能です。

『Capture desktop』

これを選択すると、Chrome上だけの範囲ではなく、現在ご自身のパソコンで
起動している中でキャプチャ画像を取得したいソフトを選択できます。

『Record screen』

画面を動画風にレコーディングすることが可能です。Free版だと30秒間のみとなっています。

『My recordings』

これまで取得したレコーディング画面を閲覧することができます。

「Awesome Screenshot」では編集機能も搭載

上記の「Awesome Screenshot」のそれぞれのメニューで取得したキャプチャ画像ですが、簡単な編集することも可能です。
各キャプチャ画像を取得した際に、上部に表示されるアイコンを選択し、簡単なテキストを入れたり、リサイズしたり、色付きの枠線で囲ったりすることができます。
具体的に修正したい場所や範囲を指定し、依頼する場合などに非常に有効です。

編集が終わったら、右上にある「Done」ボタンをクリックし、次に「Local Save」のダウンロードボタンを押すことで、対象のキャプチャ画像を取得し、終了です。

まとめ

いかがだったでしょうか?
今回は、手軽に簡単にサイトのキャプチャ画像が取得できるChromeアプリ「Awesome Screenshot」をご紹介しました。

ただ単にキャプチャ画像を取得するだけにとどまらず、複数のパターンで使えるメニューを完備してくれている点が、非常に魅力的なChromeアプリです。

キャプチャ機能として、「Awesome Screenshot」ひとつ導入しておけば比較的なんでも対応することができるのではないでしょうか?
ぜひ、導入してみて今後の作業時間の短縮化を目指していただければ幸いです。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク