FTP内のデータバックアップといっても、初心者の方には???の連続だと思いますが、FTPの操作を覚えておけば、損は100%ありませんし、これからWordPressを運営していく上では、ほぼ必須のスキルとなりますので、この際に覚えてしまいましょう。

FTPとは、上記でもご案内しましたがサーバーの中に格納されている場所で、そこにアクセスするためには、「FTPソフト」というものがあります。

代表的なものでは、FFFTPやFileZilla(ファイルジラ)というソフトがありますが、今回は管理人のおすすめでもある、FileZilla(ファイルジラ)をご紹介して、解説していきます。

スポンサーリンク




FileZillaをインストールしよう

まず、FileZillaソフトをお使いのパソコンにインストールする必要があります。
以下へアクセスします。
・FileZillaダウンロード公式サイト
http://filezilla-project.org/

アクセス後、左側のDownload FileZilla Client All platformsと書かれている方をクリックしてください。

FileZillaには、Windows版とMac版が分かれているため、使用しているOSに合わせたものを選択しましょう。

すると、ダウンロード用の画面が表示されます。
自動的にダウンロードがはじまらない場合は、Click hereをクリックするとダウンロードが始まります。

ダウンロードが終了したら、「名前をつけて保存」というウィンドウが開くますので、ファイルの保存場所を選択します。
保存する場所はどこでも構いませんが、とりあえずデスクトップなどがわかりやすいのではないでしょうか。

その後、FileZillaのアイコンをダブルクリックすると、FileZillaソフトが起動します。これで、あなたのパソコンにFileZillaソフトのインストールが終わりました。

FileZillaの使い方

次にFileZillaソフトの使い方をご紹介します。
FTP内のデータは、ここからバックアップを取得します。
FileZillaを使って、FTP内にアクセスするには、「ホスト名」「ユーザー名」「パスワード」の3つの情報が必要です。

この3つの情報は、サーバーを契約した際に設定済か、もしくは未設定のままかになっていますので、契約しているサーバーの管理画面から確認してみてください。
※パスワードはセキュリティ対策の観点から、サーバーが設定を許している限りの最大文字数で大文字や小文字の英数字、記号などを混在させてください。

3つの情報でアクセスできると、ローカル側(あなたのパソコン内)とリモートサイト側(サーバー側)の表示がされます。
向かって左側がローカル側、逆に右側がサーバー側となります。

ローカル側にバックアップ用のフォルダを作成しておき、その中にサーバー側のデータを、ドラッグ&ドロップしましょう。
すると、データのバックアップが始まりますので、しばらく待機しましょう。

上部に出てくるダウンロードデータの更新がされなくなれば、全てのFTP内のデータのバックアップが完了です!

一般的なWordPressのバックアップに必要なデータとは?

一般的なWordPressでのバックアップの場合、バックアップするデータの範囲が決まっています。
※WordPressの構成上、全てのWordPressサイトに当てはまるわけではありません

そのデータとは、「wp-content」フォルダ内の以下の3つです。
・plugins(使用しているプラグインデータが入っているフォルダ)
・themes(使用しているWordPressテーマが入っているフォルダ)
・uploads(使用していた写真や画像が入っているフォルダ)

この3つのデータフォルダをバックアップしていくことで、予期せぬ事態にも対応が可能です。

そのほかにもFTP内には、たくさんデータが入っていますが、そのデータはWordPressの共通部分にあたります。
最悪の場合、WordPress公式サイトからダウンロードが可能です。
しかし、上記の3つのフォルダ内のデータは、あなたのWordPressサイトやブログのオリジナルの範囲になりますので、しっかりとバックアップをとっておきましょう!

まとめ

今回は、FileZillaを使ったWordPressデータのバックアップの方法をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

WordPress運営の場合は、管理画面に入れなくなってしまったなどの予測不可能なトラブルが発生する場合があります。万一に備えて、今回の方法で定期的にFTP内のデータをバックアップしていきましょう!

スポンサーリンク