皆さんはよく写真などは、どの様な形式のデータを使われているでしょうか?
多くの方は、JPGデータやPNGデータが多いかと思います。

ブログやホームページで使用する写真のデータ形式としてもう1つGIF(ジフ)画像と呼ばれるものが存在します。
今回は、GIFデータとは何か?また、YouTube動画からGIF形式データを抽出し、WordPressへ埋め込む方法をご紹介します。

スポンサーリンク




GIFデータとは何か?

GIF画像とは、画像データの形式には当てはまるのですが、JPGやPNG形式のデータと違い、多少の動きを加えたアニメーションを表現可能なデータ形式のことです。

例えば、ショッピングサイトなどで、新着商品のところなどにGIF参考といったようなマークを見たことがありませんか?
このような少し動きを加えたものがGIF画像のデータです。

この様に、動画までの複雑な動きはしなくてもいいけど、少し動きを加えたり、リピートするアニメーションを加えたい場合には、GIF画像を使用します。

YouTube動画からGIF画像を作成できるツール

そんなGIF画像データですが、作成する場合は、イラストレーターというデザイナー専用のソフトで作成する必要があります。
ただ、このイラストレーターなどのソフトは、非常に高価で操作に対しても勉強が必要です。

今回は、そんなGIF画像を手軽にYouTube動画から抜粋して作成できるツール「gifs.com」をご紹介します。

「gifs.com」から対象のYouTube動画URLを入力

gifs.com

まずは、YouTubeから、GIF画像にしたい動画にアクセスし、対象のURLをコピーします。次に、以下のURLにアクセスします。
https://gifs.com/

GIF画像で表示させたい部分を動画から選択

左上の「Search or Paste URL(YouTube)」の入力欄にYouTube動画のURLを貼り付けます。すると読み込みが始まり、動画の編集画面が表示されます。

ここで動画下部にある時間軸から、青いスライダーを伸縮しながら動画の始まりと終わりを選択します。

時間軸を決めたら各設定をおこないます

次に右上にある『Create Gif 』をクリックします。
すると次の『Gif information』の画面に移りますので、ここでGIFのタイトルやタグを入力してください。また、soundの有無もここで設定をしてください。

次に有料のマーク(プレミアム7ドルなどの)表示が出てきますが、『結構です』ボタンをクリック。

埋め込み用のコードを発行し設置

左側に時間軸で決めた動画がリピートされていたら、OKです!
右側に表示されている『EMBED』の<iframe src から始まるコードを全てコピーし、その後WordPress管理画面より貼り付けて完成です。

GIFのメリットとデメリット

JPGやPNGデータよりもGIFデータを使用することのメリットとデメリットをご紹介します。

GIF画像データのメリット

ブログやホームページは、テキストと写真で主に構成されています。
しかし、そこでGIF画像の動きを加えることで、ユーザーの目を引き、離脱率の低下を防いだり、長くページに滞在してくれる確率を上げることができます。

また、動画の様にユーザーが再生ボタンを押す必要がなく動いたり、どのブラウザでも見ることが可能です。
動画ではどうしても読み込みに時間がかかるため、リピートの動きや簡単な動きをつけたい場合は、動画を埋め込むよりもGIF画像を使用することが肝要です。

GIF画像データのデメリット

GIF画像の最大のデメリットといえば、長時間の再生ができないことあります。
また、GIF画像に使用できる色数が256色と限られているため、画像がどうしても粗くなってしまいます。

まとめ

前途で記述した通り、GIF画像を作成するためにはイラストレーターというソフトをそれを、総裁する知識が第一前提で必要となります。
今回は、YouTube動画の限定的にはなってしまいますが、ご紹介した、「gifs.com」ツールを使えば簡単にGIF画像の作成が可能です。

動画、GIF画像、JPGなどの写真データ、各々、一長一短はありますが、ぜひGIF画像を使用してブログやホームページに少し変化を加えてみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク