とつぜんですが、皆さんはインターネットを見るため開く時には、どのブラウザを使用してますか?

インターネット・エクスプローラ?
Safari?
ファイヤーフォックス?

上記のブラウザを使用している方は、仕事の効率化において、損をしているのかもしれません。

グーグルクロームを使っていない方は、ぜひ今後はグーグルクロームを使用するようにしましょう!

その理由とは?

スポンサーリンク




グーグルクロームを使った方がいい理由

グーグルのクロームを一度使うと、手放せないブラウザになること、間違いありません。
起動が早く、動きが軽く、動画などもスムーズに閲覧できます。

ただ、それだけではない理由があります。

それは、グーグルクロームには【拡張機能】といった便利なアプリを追加できるからです。

グーグルクロームの拡張機能にはどんなものがあるのか?

グーグルの拡張機能は、膨大な数があり、調べても正確な数字が出てきませんでした。
拡張機能には、ホームページのページ全体をキャプチャ画像にしてくれるものや、Gメールをいちいち開かずに、メールの確認ができるものがあります。

1度困っていることや、これあったらいいな!と思った言葉と一緒に、「グーグルクローム」を追加して検索してみてください。

もしかすると、あなたにあったグーグルクローム拡張機能が見つかるかもしれません。

ホームページ制作会社勤務の僕がおすすめするグーグルクローム拡張機能

以下では、ホームページ制作会社に勤める僕が、仕事で使い込んでいるグーグルクローム拡張機能をご紹介したいと思います。

複数のホームページを一気に開きたい場合の拡張機能|Pasty

メールやWordなどでURLが複数送られてくるぶんには、クリックしていくとホームページが開いていくので、まだいいでしょう。

ただ、これがクリックしても開かない場合だったら?
URLが20個以上あったら??
もうこの時点で超面倒ですよね・・・

1つずつコピペして、コピペしての連続で、地味に非常に時間がかかります。
ただこのお悩みを解消してくれるのが、「 Pasty」という拡張機能アプリ。使い方は簡単2ステップで完了します。

まずは、複数のURLを全てコピーしましょう。
そのあとに、Pastyのアイコンをクリックするだけです!

あらら、なんということでしょう?
(某リフォームテレビ番組風で)

複数のホームページが一気に満開の桜のように開くではありませんか。

この拡張機能を知る前までは、1つ1つのURLをコピペで貼り付けたり、1度Wordに移して開いていったりしていました。
ちりつもで幾分か、仕事の効率アップに貢献してくれた機能に1つです。

簡単QRコード表示でスマホの状態をすぐ確認!|The QR Code Extension

皆さんは、ホームページを見ていてスマホの状態をいますぐ簡易的でもいいから確認したい!って時ありませんか?
通常は、QRコードを発行し、スマホで読み取るという作業が必要なんですが、そんな面倒なことをしなくても、ボタン1つでスマホ状態を確認できるんです。

その名も「The QR Code Extension」という拡張機能!

この拡張機能は、現在パソコンで開いているホームページの
QRコードを自動的に表示してくれます。

使い方は簡単で、パソコン初心者の方も安心!

QRコードを発行したいホームページを開いた状態のまま、
The QR Code Extensionのアイコンをクリックすると、自動的にQRコードが表示されます。

ブラウザタブをスッキリ整理整頓したい方は|One Tab

仕事でもプライベートでも、調べ物やネットサーフィンをおこなっていると、色々なホームページを開いてしまい、どこのどのタブにどのホームページがあったか分からなくなってしまった経験はありませんか?

僕は仕事上、同時に複数の案件を進めることがあり、お客様別でブラウザを開いていると、ブラウザタブの数がとんでもないことに・・・・

対象のお客様のタブを探すのに、少なからずの時間を要していました。
しかし、この拡張機能を入れてからというもの、そのような時間とはおさらば出来ました。

その名も「One Tab」

この拡張機能は、複数表示しているタブを1つのブラウザにまとめてくれるものです。

しかも、サイトのタイトルとリンクをリストのような箇条書き風に分けてくれるので、探していたタブがすぐに見つかるよう設計されています。
しかも、1つのタブにまとめることでメモリの使用量を軽減してくれるオマケ付きでパソコンもサクサク稼働!

別タブで再度開きたい時は、すべてを復元するボタンで復活可能です。

まとめ

今回は、グーグルクロームを使用することの利点と、おすすめ拡張機能をご紹介しました。
少し偏った拡張機能のご紹介になってしまいましたが、
いかがでしたでしょうか?

皆さんもご自身にあった拡張機能があるか、ぜひ探して見てください!

スポンサーリンク