今回ご紹介する「Linkclump」は、ウェブページ上で選択範囲内のリンク箇所を一度に一括して開くことができるChrome拡張機能です。

ひとつひとつのリンクをクリックしなくても、「Linkclump」を利用することで、効率よく複数のサイトにアクセスできるので、作業時間の短縮に繋がります。

スポンサーリンク




「Linkclump」でできること

「Linkclump」を導入することで、ページ内の選択範囲のリンク部分を一度に一括してページを開くことができます。

Googleなどで検索した場合にひとつひとつのリンクをクリックしていくことは、非常に面倒と感じる方も多いはずです。
しかし、「Linkclump」を導入していれば、検索画面で選択範囲を選ぶだけで、選択範囲内のリンク部分の複数ページを一括で開いてくれます。

ホームページ制作会社で働いている立場としては、競合サイトの調査を実際にGoogle検索して、チェックしていくことが多々あります。
「Linkclump」を使えば、スピーディーに効率よく情報を収集することができるため、作業短縮ツールとしてオススメのChrome拡張機能です。

「Linkclump」のインストールと使い方

それでは、「Linkclump」のインストールから使い方までをご紹介します。

「Linkclump」のインストール

「Linkclump」をインストールするには、Chromeブラウザを開いた状態で、以下のダウンロードサイトへアクセスしましょう。
「Linkclump」のインストールはこちら

右上の『CHROMEに追加』ボタンをクリックすると、インストールが完了します。

「Linkclump」の使い方

「Linkclump」の使い方は非常に簡単です。
マウスの右クリックを押したままで、一括で開きたいリンクのある部分をドラックで選択します。

選択範囲が決まったら、右クリックを離すだけでOKです。
すると、選択した範囲のリンク先がまとめて一度に開いてくれます。

ドラックして選択範囲をした状態では、リンク部分に赤い四角で囲みが表示されるので、リンク部分も一目瞭然でわかるようになっており、選択したリンク数が右下に表示される仕組みになっています。

「Linkclump」の設定

「Linkclump」ではアイコンをクリックしてからオプションを選択することで、「Linkclump」を自分好みの設定に変更をすることができます。

『Activation』では、選択範囲を選ぶ操作をマウスだけでなく、ShiftボタンやCtrlボタンに割り当てることができます。

『Action』では、リンクを選択した後の動きを設定することができます。
デフォルトの状態では、新しいタブで開くようになっていますが、新しいウインドウで開いたり、ブックマークしたりする動作を設定することが可能です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、ウェブページ上で選択範囲内のリンクを一度に一括して開くことができるChrome拡張機能「Linkclump」をご紹介しました。

ブロガーとして、競合サイトの調査は欠かせない作業ですが、「Linkclump」を利用することで、今までの調査作業が格段に効率化することができました。
「Linkclump」は地味でシンプルな拡張機能ですが、どんな方でもつかいこなすことができるので、
おすすめです。

以下でも便利なChrome拡張機能をご紹介していますので、合わせて閲覧してみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク