みなさんWordPressしてますか?
ブログを運営していてページを増やしていくと、URLをどのように設定するべきか?ということに悩んだことはありませんか?

僕も、新しくページを増やしていくときに、最初は常にどのようなURLを設定するべきか悩んでいました。今回は、Googleに好かれるURLの表記とはどのようなものがいいのかということにスポットを当てて、書いてみたいと思います。

スポンサーリンク




「ハイフン」と「アンダーバー」は結局どっちがいいの?

URLを設定する際によく論争されるのが、「ハイフン」と「アンダーバー」はどちらを設定するべきか?です。

この問題には、Googleの上級スタッフであるジョン・ミュラーさんが「どちらでも大した影響は無い」と正式にコメントしています。
僕は過去「アンダーバー」は使用しない方がいいというGoogle公式ガイドの記事を見つけ、「ハイフン」を使用していますが、結局は現在の結論から言うと、どちらでもいいということです!

URLには適切なキーワードを入れよう

「ハイフン」と「アンダーバー」論争の次に気になるのが、URLにはどのようなキーワードを設定するべきかということです。

これについて、先ほどのジョン・ミュラーさんは、「URLにキーワードを入れることはとっても小さな要素だ」とコメントしています。

ということは、少なからずともURLの設定を適切に設定することで検索順位に影響があることと捉えてもいいのではないのでしょうか?

それでは、適切なURLとはどのようなものなのでしょうか?

適切なURLとは、対象のページの内容のキーワードが入っている状態を指します。これは、結局のところ『キーワードがURLに入っているとユーザーに優しく親切』ということにつながるためです。

検索した際の結果には、ページタイトルやディスクリプションが表示されます。同様にURLも検索結果に表示されるため、そのページがどのような内容について書かれているのか、分かりやすいキーワードに設定することで、ユーザーの目に留まりやすくなりクリックしてもらう確率に影響を与えます。

したがって、URLにはページの内容を伝えたいキーワードを必ず設定するようにしましょう!

URLの適切な長さとは?

これまでURLについて、「ハイフン」と「アンダーバー」のどちらがいいのか?またURLには必ずページのキーワードを入れましょう、ということについてご紹介してきました。

最後にURLの適切な長さについて、説明していきたいと思います。

まず最初に回答すると、URLの長さは『できる限り短く簡潔にしましょう』ということです。さきほど、ページに内容に沿ったキーワードを入れましょうとご紹介しましたが、キーワードを入れたい一心でURLが長くなってしまうと本末転倒です。

極端に長いURLを設定するとファイルの容量を多く使用してしまったり、ユーザビリティの観点での問題が発生してきます。
また、対象のページをメールなどで送る場合にも無駄に長いURLよりも短いURLの方が好ましい印象があります。

例えば、ソフトバンクのスマートフォンの記事を書いていて、URLを設定する際には、「/softbank/smartphone/」とせず「/softbank/sp/」というようにした方が簡潔にまとまっている印象があるのではないでしょうか。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、Googleに好かれるURLの表記とは?と題しまして「ハイフン」と「アンダーバー」はどちらがSEOに効果的か?また、どのようにURLを設定するべきかをご紹介してきました。

URLについては、SEO的に大きく影響がないのが現状ですが、今後のアルゴリズムの変更によっては多大な影響へと発展することもゼロではありません。

URLの設定は非常に細かい点ですが、本記事が今からあなたが書く記事に対して少しでもSEOの成果の最大化に貢献できたら幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク