こんにちは、ストレートパーソンのブログ管理人、なおちゃんです。
今回は、ブログやサイトで使用する写真や画像を無料で圧縮できるツール
「Optimizilla」をご紹介します。
使用するパソコンにインストール不要なオンラインツールですので、面倒な手間が省けてたいへん便利なツールですので、ぜひご参考ください。
画像圧縮をすすめる理由
「Optimizilla」の説明の前に、なぜ画像を圧縮して使用するといいのか?
その理由としてSEOと密接な関係があります。
今までは、閲覧ユーザーに対して、テキストとして文章ベースである程度の文字ボリュームで詳しく分かりやすい説明をしているサイトが検索上位に表示されている傾向がありましたが、最近のSEO事情として画像としてもしっかりと、詳細を載せているサイトや記事が上位表示されている傾向にあるようです。
しかし、容量の多い写真や画像を記載することで、サーバーなどに負荷がかかり、ページ表示速度が落ちては、意味がありません。
そこで重要となってくるのが、使用する画像や写真を『圧縮』することです!
数ある画像圧縮ツールで「Optimizilla」をすすめる理由
これまで、多くの画像圧縮ソフトやツールが様々なところで紹介されてきたと思いますが、なぜ画像圧縮ツールとして、「Optimizilla」を推奨するのか理由を述べていきたいと思います。
オンラインツールのため無駄なインストール作業が不要
圧縮ソフトなどを利用する場合、パソコンにインストールやメールアドレスなどの面倒な作業が発生します。
しかし、「Optimizilla」はオンラインツールのため、インターネットにつながる環境さえ整えば、誰でも簡単に登録不要で利用ができます。
PNG画像の圧縮率が高い
まずは、「Optimizilla」の特徴としてPNG画像の圧縮率が高いことが挙げられます。PNG画像は可逆圧縮という形式で圧縮するため、通常はJPG画像などに比べて圧縮率がそれほど高くありません。
そのため、圧縮しても大幅に容量を減らすことが難しくなりがちでした。
通常の圧縮ソフトやツールの圧縮率では50パーセント前後の圧縮率ですが、「Optimizilla」を利用すると70パーセント前後まで圧縮率を高めることができる場合があります。
JPGとPNGの画像の両方の形式に対応
「Optimizilla」では、PNG形式だけでなく、JPG画像にも対応しています。
この2つの形式に対応していれば、大方の画像を圧縮することができるため「Optimizilla」1つでさまざまな画像を圧縮できるといっても過言ではないでしょう。
圧縮前と後で比較して見比べることができる
いくら圧縮されたといえども、どの程度されたのかこの目でしっかりと画質を確認したいもの。そんな場合でも、「Optimizilla」は安心です。
オンライン上で圧縮前の状態と圧縮後の画像を同時に見比べて、どの程度画質が圧縮(劣化)しているのかが確認できます。
20枚同時に圧縮!
「Optimizilla」では、画像を一度に20枚まで同時に圧縮作業をすることができます。ブログやサイトに使用する画像を選んでおいて、ドラッグ&ドロップで難しい操作は必要ありません。
時間がない方にも配慮された機能で、「Optimizilla」が人気の圧縮ツールである1つの理由と言えるでしょう。
自分で圧縮率を変更することができる
「Optimizilla」が単なる画像圧縮ツールではないという所以に、「Optimizilla」ではご自身で手動で画像の圧縮率を変更することができます。
スクロールバーを上下して、自分で画質の圧縮具合を調整できるので、圧縮作業の二度手間などを防止できます。
「Optimizilla」の使い方
それでは早速、「Optimizilla」の使い方をご紹介しましょう。
使い方といっても、圧縮したい画像を用意してドラッグ&ドロップするだけなので、どなたでも簡単に利用することができます。
まずは、以下をクリックし「Optimizilla」のサイトを開きましょう。「Optimizilla」へのアクセスはこちら
サイトへアクセスしたら、圧縮したい画像をドラッグ&ドロップします。
この時、複数画像を圧縮したい場合は、一気にドラッグ&ドロップしてください。
しばらく待つと、画像の上に数字が書かれた表示がされますが、これは各画像がどの程度圧縮されたかを表す数値となっています。
またここで、それぞれの画像部分をクリックすることで、圧縮前後の状態を比較して確認することができます。
左が圧縮前の状態、右側が圧縮後の状態で表示されますので、ここで確認し問題なければ、『ダウンロード』ボタンをクリックし、ダウンロードをおこないましょう。また、右側にある上下のスクロールバーで画質を手動で変更可能です。
僕の場合は、「Optimizilla」に全幅の信頼を置いているので、『全てダウンロード』ボタンをクリックして、ZIP形式で一度にダウンロードしてしまっています。
新しく画像を圧縮したい場合は、赤い『キューを削除』ボタンを押すことで、アップロードした画像は削除され、新たに圧縮できるようになります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、インストール不要で無料で使える画像圧縮ツール「Optimizilla」をご紹介いたしました。
僕の場合はできる限り、写真は綺麗な状態で、圧縮せずに使用したくない派ですが、ページの表示速度とSEOに関係があるとなれば、話は別です。
いくら綺麗な写真を使っても、SEOに悪影響があり記事が見られないとなると本末転倒だからです・・・。
パソコンよりもスマートフォンでの閲覧が多いこのご時世、今後Googleではさらにこのページ表示速度をSEOの要素として大きくしていくに違いないと予想しています。
みなさんも、少しの作業が検索順位が向上すると意識して運営されてみてはどうでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。