みなさん、こんにちは。
画像加工の代表的なツールといえば、何を思い浮かべますか?
おそらく大勢の方がフォトショップという回答をするかと思います。
しかし、フォトショップは有料のソフトで非常に高額ですよね。値段を見てびっくりして購入することを諦めている方も多いのではないでしょうか?
そんな方に朗報です!
なんと、無料でなおかつ、インストール無しでフォトショップデータのPSDファイルが編集できるツールがあります!
『Photopea』とは?
『Photopea』とは、見た目と操作感がフォトショップに非常に似ている無料ツールです。
フォトショップの代わりとなる無料の画像加工ツールでは、これまで「GIMP」や「Pixlr Editor」が有名どころでありましたが、『Photopea』では、フォトショップのデータファイルであるPSD形式のデータを編集・加工することができます。
フォトショップ全ての機能が利用できるわけではありませんが、ちょっとした編集や加工がしたい時などには充分なツールです。
『Photopea』の使い方
『Photopea』の使い方をご紹介します。
『Photopea』はインストール不要の無料のツールです。さらにアカウント作成など、面倒な手間も必要としません。以下にアクセスすることで、すぐに画像加工の作業を始めることができます。
日本語表記に変更する
『Photopea』では最初は英語表記となっています。
そのため、上部のMore>Languageから日本語を選択すると日本語表記に変更することが可能です。
フォトショップとの違い
見た目もさることながら、機能面でもフォトショップと同じくらいの機能を備えています。
編集できるファイル形式には、PSDファイルやGIMPが採用している画像形式のXCFファイルも取り扱うことができます。
ファイルの開き方
ファイル>新規を選択することによって、新たなデータとして作成でき、すでにPSDデータがある場合は、ファイル>開くを選択することで、開いて編集することが可能です。
『Photopea』でできること
『Photopea』では、画像の切り抜きをはじめ、明るさや色、コントラストや色相や彩度の調整をすることができます。
また、フォトショップの常連機能でもあるスポット修復ブラシも完備しています。
テキストはフォントも数多くあり、入れることは可能ですが残念ながら日本語に対応していないため、日本語のテキストは文字化けしてしまいます。ここが少し残念な欠点でもあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、フォトショップと同様の機能を持つ画像加工ツール、『Photopea』をご紹介いたしました。
無料の画像加工ソフトはいくつかありますが、『Photopea』ではインストールが不要でブラウザ上で稼働するため、インターネットにつながる環境であれば、どこでも作業することが可能です。
フォトショップのデータをちょっと修正したい時などあれば、かなり使えるツールとなっていますので、ブックマークしておいて損はないサイトだと言えるでしょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。