Chromeブラウザでネットサーフィンをしている時に、「◯◯が次の許可を求めています」というダイアログ通知が表示されるご経験されたことありませんか?

こういったポップアップ通知機能は、自分にとって知りたい情報のサイトであれば非常に便利な機能ですが、特別必要のない通知の場合、ちょっと邪魔だなと思ったりするんですよね・・・。
でも実は、「◯◯が次の許可を求めています」通知を止める方法があるんです!

今回は、「◯◯が次の許可を求めています」通知をストップさせるChromeの設定をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク




「次の許可を求めています」通知ってなに?

まず、「◯◯が次の許可を求めています」のポップアップが表示される通知ってなんなんでしょう?

ポップアップ通知

ひと昔前までは、このような通知を使用しているサイトは少なかったのですが、最近どのサイトでも利用しているため頻繁に出てくる印象があります。

これは、許可をするとWEBサイトの更新の情報をお知らせ通知してくれる「WEBプッシュ」と呼ばれるもので、ユーザーへ新着の情報やお知らせを伝えるための技術です。
つまり、特定のサイトから常に情報をインプットしたいと思っている人にとっては非常に便利な機能なんです。

が、全く必要のないサイトの場合だと1つ1つ表示されるたびにブロックしていく必要が出てきます。
表示されるたびに対応していけば問題ないのですが、不要な人にとっては「ブロック」をクリックしていく手間が増えて正直ウンザリしますよね。

「◯◯が次の許可を求めています」通知が度々表示されて困っていたという方は、以下でご紹介しているChromeの設定の変更を試してみてください!

Chromeの設定変更で通知をオフにする方法

「◯◯が次の許可を求めています」のポップアップ通知表示ですが、Chromeの設定を変更するだけで簡単に止めることが可能です。

Chrome

Chromeの設定から通知を全部オフにする設定

まずは、Chromeの設定から通知を止める方法です。
Chromeブラウザのメニューボタンから、「設定」をクリックします。さらに下にスクロールし「詳細設定」をクリック。

「プライバシーとセキュリティ」項目内にある、「コンテンツの設定:ウェブサイトに使用を許可する情報や、表示してもよいコンテンツを管理します」を選択します。

続いて、「通知」をクリックした後に、『送信する前に確認する(推奨)』のスライダーをクリックしオフにしてブロックすると完了です。
オフになると『送信する前に確認する(推奨)』が『ブロック』に表示が変わります。

なお、「通知」の設定画面には、アドレスバーに「chrome://settings/content/notifications」を直接入力し、エンターキーを押すことで、一気にアクセスすることができます。

許可されているサイトからの通知をオフにする方法

上記の方法で設定を変更した場合でも、すでに通知を個別に許可していたサイトからは引き続き通知が許可された状態です。
すでに許可されているサイトからの通知をオフにするためには、「許可」の項目内に表示されている一覧の右側のアイコンから個別でサイトを削除、またはブロックする必要があります。

今後通知を受け取る必要がないサイトの場合は、ブロックを選択すればOK。設定後は、通知そのものと、「◯◯が次の許可を求めています」のポップアップ表示がブロックされます。

一方、削除を選択した場合には、ブロックされたわけではありません。
そのため、「送信する前に確認する」設定になっていると、再度「◯◯が次の許可を求めています」ポップアップ表示がされるので、削除とブロックの使い分けについて注意するようにしましょう。

なお、各拡張機能のアイコンが表示されている場合は、この設定画面から設定を変更することができません。変更する場合は、拡張機能側から設定を変更する必要があります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、Chromeブラウザで表示される「次の許可を求めています」のポップアップ表示を止める方法をご紹介しました。

なんでもかんでも通知を許可してしまうと、情報過多になってしまいますし、逆にブロックをしてしまうと、必要な情報のインプット不足になってしまいます。
ご紹介したChromeブラウザの設定をうまく利用して、本当に自分が知りたい情報が掲載されているサイトからのみ、通知を許可するように調整してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク