WordPressをインストールして、ドメインも設定完了!
そのあと、多くの時間を割いて迷うことといえば、ズバリ「WordPressのテーマ選び」ではないでしょうか?

今回は、WordPressのテーマ選びに迷われているWordPress初心者の方に向けて、陥りやすいテーマの選び方とおすすめのテーマをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク




WordPresss初心者が陥りやすいテーマ選び

WordPress初心者の方が陥りやすいWordPressのテーマ選びについて、ご紹介したいと思います。
テーマを探されている方は、ご自身が以下の項目に当てはまっていないかチェックしてみてください。

サイトの目的と合致していない

よく陥りやすいのが、サイトの目的とテーマの雰囲気が合致していないのに、デザインや見た目だけ気に入ったので、即導入してしまうパターンです。
例えば、万人受けするサイトだったり集客できるサイトを目的に運営するのに、かっこいいスタイリッシュなテーマを導入し、結局サイトの目的が達成されないテーマを選んでしまう事例です。

提供元がはっきりしていないテーマを選んでしまう

続いて、提供元の所在がはっきりしていないテーマを選んでしまう事例です。
この場合も、見た目やデザインで気に入って安易に導入してしまう方がいますが、セキュリティの観点からすれば、非常に危険です。

中にはウィルスのコードが差し込まれているケースもゼロではありません。テーマを導入したいと思ったら、必ずテーマの提供元を確認するようにしましょう!

海外製を選んでしまう

これもテーマ選びの初心者の方が非常に陥りやすい事例です。
海外版のWordPressテーマは、動きがあったり非常にカッコいいテーマが多いです。
しかし、海外版だとテーマの説明も英語であったりするため、英語が不得意の方は、テーマの仕様を理解するのに、かなり時間がかかり手こずります。

WordPress初心者の方のテーマ選びの大前提として、海外版で制作されているテーマはできる限り避けるようにしましょう。

テーマの評判を検索しない

使用したいテーマが決まったら、そのテーマの名前を必ずGoogleで検索するようにしましょう!
検索数が少なく情報が乏しかったり、評判などが好ましくない場合は、何か原因があるので見送るのが賢明です。グーグルのロゴマーク逆に多くの情報が出てくれば、それだけ多くの方が利用しているテーマということです。
多くの方が利用しているテーマだと、何か不具合が起こった場合でも検索をすると解決策が見つかる可能性が高いので、優良なテーマと言えるでしょう。

WordPresss初心者の方がテーマを選ぶ時のポイント

商用利用可能かをチェック

WordPressテーマは提供している元の会社や個人の方が決めた概要で、利用する必要があります。
商用利用のWordPressサイトで、利用する場合は、必ず選択したテーマが商用利用が許されているか確認するようにしてください。

マニュアルの有無とサポート体制の確認

WordPressテーマは大きく分けて、有料と無料版の2つが存在します。
有料版でテーマを購入する場合に確認してほしい点として、マニュアルの有無とサポート体制の充実度です。

有料の場合の金額は、マチマチですが高い場合は数万円のテーマもあります。
少なくないお金を出してテーマを購入する場合は、必ず上記の2点を確認するようにしましょう!

バージョンアップがしっかりされているか?

WordPressやプラグイン同様にテーマにも、その時々にアップデートを繰り返していく必要があります。これは、テーマの中にも脆弱性が発生し、ハッカーによってその脆弱性を突かれてしまう場合があるため。

上記のように提供元が不明だったり、はっきりしている場合でもテーマがしっかりと定期的に更新されているかを、確認するようにしましょう。

スマホ・レスポンシブ対応されているか?

今やスマホサイトやレスポンシブ対応がされているのは当たり前の時代です。
パソコン版のみに気を取られて、テーマを選択してしまうと、思わぬところでスマホやレスポンシブ対応がされていなかったという場合も有り得ます。

選んだWordPressテーマが、スマホ・レスポンシブ対応になっているかも必ずチェックするようにしましょう!

WordPress初心者の方におすすめの無料テーマ

WordPress初心者の方におすすめの無料WordPressテーマをご紹介します。

Simplicity(シンプリシティ)

WordPressの無料で優良なテーマといえば、必ずといっていいほど名前があがるテーマがSimplicity(シンプリシティ)です。

デザインについては、少しシンプルすぎる印象がありますが、カスタマイズの設定の細かさはピカイチで、かつSEO対策の面でも非常に優秀なテーマとされており、多くのブロガーさんに愛用されています。

ファビコンやアナリティクス、各ソーシャルボタンの設置が素人でも簡単に導入できますので、WordPressで初めてテーマを導入する人には、おすすめ度No.1のWordPressテーマです。

公式サイト:https://wp-simplicity.com/
ダウンロード:https://wp-simplicity.com/downloads/downloads2/

STINGER(スティンガー)

WordPressテーマを探したことがある方にとっては、一度は目にしているであろうテーマがSTINGER(スティンガー)です。

過剰な設定が無い、かなりシンプルな構造で制作されているテーマで、広告設定などが簡単に設定できるため、どちらかというとブロガー色が強いテーマです。

レスポンシブ対応済みなので、WordPressでブログを書いてみたいという方は、ぜひ一度STINGER(スティンガー)をご利用されてみては、いかがでしょうか?

公式サイト:http://wp-fun.com/
ダウンロード:http://wp-fun.com/dl/

LION MEDIA(ライオンメディア)

無料でここまで実現できているテーマはそう無いでしょう!
LION MEDIA(ライオンメディア)は、有料テーマにも引けをとらないほど高機能が付加されているテーマです。

W3Cの規格に基づいたエラー無しのマークアップが実現されていたり、デフォルトで簡易的なお問い合わせページが備わっていたりするので、プラグインに頼る要素が非常に少なく済むテーマとなっています。

公式サイト:http://lionmedia.fit-jp.com/
ダウンロード:http://fit-jp.com/theme/theme_download/

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回はWordPress初心者の方が、陥ってしまいやすいテーマの選び方、またテーマを選ぶ時のポイントとおすすめのテーマについて、ご紹介しました。

WordPressのテーマはブログやホームページの骨格を決めるようなものなので、今後WordPressで運営していくと決めたなら、非常に重要なポイントとなります。

長い時間付き合っていくのがWordPressテーマでありますので、じっくりと時間をかけて、テーマを選択、決めてみてはいかがでしょうか?
本記事が少しでもテーマ選びの参考になれれば、嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク