みなさんこんにちは、WordPressしてますか?

僕が働いている会社では、一部CPIサーバーを利用しているのですが、先日WordPressサイトが、急激にサイトが重くなったり、なかなか開かなかった事例がありました。
少なからず、同じような事例で困った人がいらっしゃるのではないかと思い、今回その現象の解決策をメモ代わりとしても記録に残してみたいと思います。

スポンサーリンク




CPIサーバーで一部クライアントさんで発生した現象

上記でも記載したとおり、僕が働いている会社では、一部のクライアントさんのサイトはCPIというKDDIが運営しているサーバーを利用させていただいています。

そこで、突如としてWordPressで運営しているサイトが、アクセスしてもなかなか開かず、タイムアウトを繰り返すばかりの現象が発生しました。

プラグインの影響なのか?それともただのサーバーのメンテナンス中なのか?
様々な考えうることを試してみても、一向に解決の兆しが見えませんでした。
CPIサーバーのサポートご担当へ、電話お問い合わせしてみても、特にサーバー側でエラーなどは起こっていないとの回答・・・。

対象となっていたサイトは、サイトリニューアルを僕が担当したばかりで、日頃からお世話になっているクライアントさんです。諦めたくはありません!

エラーの現象を見てもかなり異常なため、「サーバー側でエラーは特に起こっていない?」そんなことあるかいな?と思い、再度サーバーのお問い合わせフォームから、再度現象を報告!
こういう時、僕はしつこいです。。。

すると、明確な解決法の回答をいただきました。
(回答していただいたHさんありがとう笑)

原因はWordPressとphp.iniのポート番号にあった

CPIサーバーのサポートご担当者様からいただいた内容をここに記載したいと思います。

お問い合わせいただいた件につきまして、弊社にて調査させていただきましたところWordpress4.9.2 リリースがございまして、その際に、Wordpress側で、「mysqli」が優先的に接続する仕様に変更となっているようです。

また、弊社サーバーでPHP5.3.6をご利用の場合、php.iniに記述されている「mysqli」のデフォルトポートが「3307」となっておりますが、ご契約のサーバープランでは、「3307」で接続できるMySQLのご用意がございませんので、MySQLの接続にお時間がかかってしまい、ウェブサイトの表示にもお時間がかかってしまっております。

上記2つの条件が揃っておりますと、今回の事象が発生する状況となっておりまして、今回ご連絡をいただきましたウェブサーバーにインストールされているWordpressおよびPHPの内容を確認いたしましたところ、いずれも「Wordpress4.9.2」にアップデートされており、PHPも5.3.6をご使用されているため、今回の事象の対象となっております。

要するに、原因の根本にはWordPressのバージョン(今回の場合は4.9.2)とphp.iniに記述されている「mysqli」のポート番号、そしてPHPのバージョンにありました。

今回の事例の解決法

今回の事例の解決法として、アドバイスいただいたのが、php.iniファイルに記載されているポート番号の変更です。

今回の場合、php.ini内ファイルの「mysqli.default_port = 3307」の部分を「mysqli.default_port = 3306」に番号を1つ変更するだけで、問題なくサイトの表示が戻り、解決することができました。

今回の事例が発生したケースの条件

ここで今回のようにCPIサーバーで発生したサイトの表示速度が遅い、またはタイムアウトしてしまう現象が発生した事例の環境をまとめてみました。

  • シェアードプランのACE_2011のサーバーを利用している
  • WordPressバージョン4.9.2を利用している、またはアップデートした
  • PHPのバージョンは、「5.3.6」を利用している
  • php.iniの「mysqli.default_port」の部分が「mysqli.default_port = 3307」となっている

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回はCPIサーバーで発生した、サイトがなかなか表示されない、タイムアウトしてしまう現象の解決法をご紹介しました。

全ての方に当てはまるとは限らないですが、CPIサーバーを借りられていて同じような現象でお困りの方は、ぜひ上記の解決法を試してみては、いかがでしょうか?

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク