WordPressはカスタマイズ性が高く、今や大企業のホームページでも導入されるいるCMSです。
また何と言っても特徴的なのは「プラグイン」という機能を追加するものが豊富に揃っていています。

ただ、その豊富さが仇となり、WordPress初心者の方からは「結局どのプラグインを導入すればいいんだろう?」という疑問が聞こえてきそうです。

そこで今回は、WordPress初心者の方に向けて、とりあえず導入しておいて損はしないプラグインを集め、順にご紹介していきます。

スポンサーリンク




SEO内部対策の基本プラグイン|All in one SEO Pack

WordPressに限らず他のシステムでも、ホームページやブログを運営していくうえで知っておかないといけないこととして、内部SEO対策があります。

内部SEO対策とは、簡単にいうとGoogleやYahoo!などの検索エンジンに向けて「このホームページはこういった主旨のホームページです」といったことをアピールすることです。
SEOそういったアピールすることにより検索キーワードから、あなたのホームページやブログが検索結果に表示されるようになります。
でも初心者の方にとって、内部SEO対策をしてみようと思っても何から手をつけていいのか、わからないはず。

しかし、All in one SEO Packを導入することで、内部SEO対策の基本項目である「タイトル」、「ディスクリプション」、「キーワード」が簡単に誰でも設定が可能となります。

そのほかにも、「このページは検索エンジンに認識させたくない」といった「noindex」の設定がページ別でできたりします。

しかも、これは経験則での話になりますがプラグインによくあるWordPressとの互換性が悪く、バグが出たということが、今までに一度もありません。
非常に安定性のあるプラグインとなっていますので、WordPressをインストールと同時に導入しておきたいプラグインと言えます。

導入するだけでお問合せフォームを|Contact Form 7

ホームページの基本である、お問合せフォームを導入するだけで作成してくれるのが、Contact Form 7プラグインです。
日本語にも完璧に対応しているためWordPress初心者の方に安心で、インストールしてお問合せページにショートコードを貼り付けるのみで、フォームの設置が完了します。
お問い合わせお問合せに必要な基本的な項目がすでに揃っているので、ホームページのジャンル問わず導入して間違いないプラグインと言えるでしょう。

頻繁に使用するHTMLをショートコード登録し使い回す|Shortcoder

よく使用するHTMLコードといえども何度も書くのは大変です。
Shortcoderプラグインは、頻繁に使うHTMLコードを事前に登録しておいてショートコードを作成し登録しておくことができるプラグインです。

登録したショートコードは、記事を書くページの編集画面に記述することで利用することができます。
HTMLコード

自動サイトマップ作成|Google XML Sitemap

WordPressで更新があったりページを作成したので、Googleさんに教えたいという時に必須なのが、Google XML Sitemapというプラグイン。
サイトマップGoogle XML Sitemapは、「このページの中はこういう構造になってて、このようなページあって」というマップ構造のようなものを自動で作成してくれて、さらに検索エンジンにも通知してくれるという、非常に賢いプラグインなのです!

Googleに通知していくことで、検索順位にの上位表示に優位になったりする場合があり、アクセス数増加の期待につながりますので、WordPress初期から忘れずに、導入しておきましょう!

これ1つでHTML知識不要で簡単更新!|TinyMCE Advanced

WordPressでホームページやブログを運営することを選択した場合、
HTMLの知識が無い方が多いのではないでしょうか?

その場合でも、TinyMCE Advancedプラグインのこれ1つで全面的に解決します!TinyMCE Advancedは、メールやWordをするような感覚で、ホームページを更新したり、ページを作成していくことが可能です。

記事を読みやすくするために、文章の一部の色やフォントサイズを変更したり、下線を引いたり太文字にしたり、表を作成しての挿入など、できることが幅広く自由度の高いプラグインです。
ホームページまた、HTMLの知識がある方でも、最初からHTMLで編集するのではなく、大枠をTinyMCE Advancedを使ってページを構成し、細い調整は、HTML編集でおこなうことで、作業時間の短縮にもつながります。

ちなみにこのブログでも、TinyMCE Advancedを導入しています!

まとめ

WordPressはプラグインを使用すること中で相性が悪く、正常に稼働しなかったりする場合がありますが、今回ご紹介したプラグインは導入率が高いプラグインとなっていますので、比較的リスクの低いものとなっています。
※ただし、100%保証するものではありません

また、WordPress初心者の方で難しい作業なくできるプラグインばかりとなっておりますので、WordPressインストール時と一緒に導入してみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク