みなさんWordPressしてますか?
今回は、エックスサーバーでWordPressを運用している方向けに、無料でSSL化する方法と手順をご紹介してみたいと思います。
実施する前には必ず、WordPressのバックアップを取得しておきましょう。

スポンサーリンク




エックスサーバーは無料でSSL化ができる

これまで運営しているサイトやブログをSSL化するとなると、費用が高く敬遠されている運営者の方も多かったのではないでしょうか?

しかし、GoogleがSSL化しているサイトやブログを検索順位のランキングシグナルに採用することを発表したことで、かなり身近な存在になったのではないでしょうか。

そんななか、エックスサーバーでは全プランで無料・無制限でSSL化をできることを発表しました。
> 全サーバープランで独自SSLが無料・無制限に利用可能に!「独自SSL」機能の強化のお知らせ

エックスサーバーのサーバーパネル内での設定方法

まずは、エックスサーバーのサーバーパネルより運営中のブログやサイトのSSLの各種申し込みと設定が必要です。

サーバーパネルの設定

まず、最初にエックスサーバーのサーバーパネルにログインします。「ドメイン」の項目欄にある「SSL設定」をクリックします。

次にエックスサーバーで管理されているドメインの一覧が表示されるので、SSL化したいドメインを選択するからクリックしましょう。

次の画面で、上部のタブから「独自SSL設定の追加」にタブを選択します。
CSR情報は、未入力でもSSL化はできます。CSR情報とは、サイト運営者の身元を証明するための情報ですので、入力してもしなくてもどちらでも問題ありません。
※企業用サイトの場合は、入力した方がいいでしょう

再度SSL化したいサイトのドメインに間違いがないか、確認しましょう!
問題がなければ、画面右下にある「独自SSL設定を追加する(確定)」ボタンをクリックしましょう。
独自SSL追加後は、反映されるまでに最大1時間程度かかるようなので、待ちます。

1時間後、サーバーパネルのタブのSSL設定の一覧をクリックし、追加されていることを確認しましょう。
追加されていれば、エックスサーバーサーバーパネル内の設定は完了です。続いて、WordPress内の設定に移ります。

WordPress記事内をSSL化する手順

上記のとおり、エックスサーバーのサーバーパネルでの設定が終了したらWordPress内をSSL化する作業をおこなっていきます。

管理画面内のURLを変更

最初にWordPress管理画面にログインします。
続いて、「ダッシュボード」→「一般設定」からWordPressアドレスとサイトアドレスに2つの項目を、「http」から「https」に変更し保存をしましょう。

「.htaccess」ファイルの編集

「.htaccess」ファイルに以下のコードを先頭に追加して「http」でアクセスしたユーザーも「https」の状態に飛んでくれるように設定します。これを『リダイレクト』といいます。

この作業の注意点として、「.htaccess」ファイルはWordPressを稼働させるうえで非常に重要なファイルデータとなります。そのため、コードを追加する前に必ずバックアップを取得しておきましょう!

「.htaccess」に追加するリダイレクトコード

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} !=on [NC]
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
</IfModule>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後にコードを追加した「.htaccess」データをアップロードします。
これで、「.htaccess」ファイルデータの編集作業は終了です。
念のため、「http」でアクセスした場合「https」に切り替わるか確認をしてみましょう。

「Search Regex」を使ってWordPress内のリンクを変更

上記の管理画面内のURLを変更でWordPressアドレスとサイトアドレスを変更しましたが、この作業だけでは完全にSSL化は完了していません。
「Search Regex」というWordPressプラグインを使用して、WordPressの記事やリンクの内部のURLを「http」から「https」に変更していきます。

WordPressの「ツール」→「Search Regex」をクリックします。次の画面で各項目を以下のとおり設定しましょう。

・Source
Post Content(個別記事)を選びます
・Search Pattern
SSL化されていない旧URL(例:http://〇〇.com)
・Replace Pattern
SSL化された後の新URL(例:https://〇〇.com)

設定に間違いがないか、最後に確認しましょう!

問題がなければ、「Search」ボタンをクリックします。すると、「Search Regex」プラグインが変更されるURLの箇所がこの程度あったという結果を表示してくれます。再度問題がないことを確認したら、「Replace」をクリックすると、最終画面が表示されますので、ここでも再度間違いがないか確認しましょう。

いずれも問題がなければ、「Replace&Save」をクリックするとWordPress記事内のURLがSSL化に置き換えられます。

グローバルナビやフッターの内部リンクを調整

「Search Regex」プラグインを使用した場合、置き換えてくれる対象範囲がページ内のみとなります。
そのため、記事以外のグローバルナビゲーションやウィジェット、フッターのリンクの箇所は手動で、httpsに変更していきましょう!

ページが保護されているか確認

最後に、各ページが無事SSL化されているかを確認しましょう!ページURLにアクセスした際に上部に「保護された通信」という緑文字が表示されていれば、SSL化がされています。

もし、「保護された通信」という緑文字が出ない場合があれば、以下の記事を参考に全てのページをSSL化していきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、エックスサーバーで運営中のブログやサイトを無料SSL化する方法と手順をご紹介してきました。

これまで高額でコスト面の関係で手が出なかったSSL化も、エックスサーバーのおかげで手軽にしかも無料で手に入れることができます。Googleの推奨するSSL化を実施して、SEOに強いブログ作りを目指していきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク