この記事をご覧になったあなたは、おそらくWordPressでブログやホームページを作るためにたどり着いたんではないでしょうか?

WordPressでホームページやブログを作る場合、まずはWordPressを置いておく【サーバー】というものを借りないといけません。

一口にサーバーといっても色々な会社が運営していたり、さらにその中でも、プランが分かれていたりして、なかなか初心者の方にはサーバー選びは、難しい選択の1つではないでしょうか?

スポンサーリンク




初心者の方のためのWordPressサーバー選びのポイント

サーバーなんてどれも一緒じゃないの?と思われる方は、おそらく多いんじゃないでしょうか?

しかし、WordPressで運営する場合は、HTML形式で制作するよりも、少なからずサーバーに負荷がかかります。
ここで、WordPressで運営する場合の、サーバー選びの比較重要ポイントを挙げておきたいと思います。

WordPressの自動インストール機能が付いているか

ホームページ作りやWordPressの知識が無い、または少ない方には、もっとも重要です!

WordPress自動インストール機能が無い場合は、WordPressの公式サイトからデータをダウンロードして、FTPからアップロードして。。。。こんな操作が必要です。

専門的な用語が出てきて、全く意味がわからないという方は、有無を言わず、WordPress自動インストール機能が付いているサーバーを選択しましょう!

メモリ容量と処理速度が最適か

WordPressはPHPやMySQLといった言語プログラムを使用するCMSです。上記にも案内した通り、通常のHTML形式よりもサーバーに負荷がかかります。
そのため、メモリ容量や処理速度が重要となってきます。

メモリの容量が不足した場合、せっかく作ったホームページがなかなか表示されなかったり、最悪の場合、サーバーがダウンして非表示になってしまったりしてしまいます。
また、処理速度もサイトの表示速度に影響します。

サイトの表示速度が遅い場合は、SEOに影響し、検索順位も上位表示が難しくなるでしょう。

最初はホームページのページ数や画像データが少なかったりするので、耐えれるかもしれませんが、いずれ運営していく中でデータが増加すれば、サーバーの変更を迫られるでしょう。

WordPressで運営する場合はのメモリ容量は、16GB前後だと問題なく稼働できる範囲ですので、この数値を目安にまずは、サーバーを選択してみてはいかがでしょうか。

MySQLとマルチドメインの数

通常、マルチドメインが対応しているサーバーを契約すれば、違うサーバーを借りずに、同じサーバー内で運営することが可能です。

1つのブログやホームページではなく、将来的にいずれ複数のブログやサイトを運営を考えている場合なら、マルチドメインに対応しているか、必ず確認してください。
※マルチドメインの数は、サーバーやプランによって異なります

また、マルチドメインと同様にMySQLの数も同様に確認が必要です。
WordPress1つにつき、MySQLの数も1つ必要となるからです。

いずれの場合も、WordPressで複数のサイトやブログを運営したいと考えている場合は、確認が必要な項目と言えるでしょう。

管理人がおすすめするWordPress運営用サーバー

それではここで、WEB制作会社に勤務する管理人が、WordPressと相性の良いサーバーをご紹介します。
上記の内容とコスト面も視野に入れながら、ご参考ください。

エックスサーバー(X10プラン)

WordPressで運営するなら、安定性や高速性ではNo. 1に近いサーバーではないでしょうか。
また、コスト面でも月額1080円で比較的お得な料金設定となっています。

これからWordPressで、本格的なブログやホームページを運営していきたい方には、エックスサーバーの選択を必ず入れた方が肝要かもしれません。

マルチドメイン:無制限
MySQL:30個
WordPress自動インストール:あり
初期費用:3240円
月額:1080円

お名前.comレンタルサーバー

ドメインの取得で有名なお名前.comですが、サーバーも契約が可能です。東証一部上場を果たしているGMOが母体として運営しているサーバー会社で、信頼感という意味では、群を抜いているサーバーではないでしょうか。

マルチドメインとMYSQLがなんと、無制限に作れるうえ、初期費用もかからず、WordPressの自動インストール機能ももちろん完備しています。

365日、24時間年中無休で対応してくれる電話サポートがついていますので、初心者の方にも安心できるサーバーではないでしょうか。

個人的な感想ですが、サーバーの管理画面が見づらい点がマイナスポイントのように感じます。

マルチドメイン:無制限
MySQL:無制限
WordPress自動インストール:あり
初期費用:無料
月額:972円

ロリポップ!(スタンダードプラン)

こちらも、ドメインの取得で有名なムームードメインとの連携サーバー会社です。

プランもシンプルに分かれており、ライトプランは個人ブログ用、スタンダードプランは1番人気のプラン、エンタープライズプランでは大規模サイト用となっています。

ライトプランでもWordPress自体は稼働しますが、スペック不足の感が否めません。WordPressである程度の運用をお考えの場合は、スタンダードプラン以上を契約しましょう!

また、お名前.com同様に電話サポート付きですので初心者の方にも最適です。ちなみに、このブログもロリポップのスタンダードプランを契約し運用しています。

マルチドメイン:100
MySQL:30
WordPress自動インストール:あり
初期費用:1500円
月額:500円

まとめ

ホームページを運用するために必須のサーバー。
今回は、WordPressに最適な代表的なサーバー会社を比較・ご紹介しました。

サーバー選びを間違ってしまっては、サーバーの移行など手間がかかりますので、最初の段階でしっかりとご自身のブログやサイトの規模を考えて、色々なサーバー会社を比較し検討し、契約するようにしましょう!

スポンサーリンク