こんにちは、今やほとんどのサイトが対応しているスマートフォン。
あなたのブログやホームページも当然、スマートフォン対応にしているでしょう。

僕は普段ホームページ制作会社で働いているのですが、スマートフォンサイトが完成したので、お客様にチェックをお願いした時に、『このwebサイトから自動的に電話をかけることは禁止されています。って表示が出るけど、大丈夫なの?』と気になることを言われたので、共有の意味を込めて、記載したいと思います。

スポンサーリンク




電話番号タップで表示される謎のポップアップ

上記のとおり、スマホサイトを作成したので納品のチェックをお客様にご案内した際に、『このwebサイトから自動的に電話をかけることは禁止されています。って表示が出るけど、大丈夫なの?』と言われました。

もちろん、こちらでも確認はするのですが、その時には『そんな表示出なかったぞ?!』と思いながら、改めてチェックしますとお客様に待ってもらい、再度チェックをしてみました。

改めて自分のiPhoneや会社のAndroidでチェックしましたが、出ない・・・。
WordPressのプラグインの影響かなと思い、いろいろファイルを見ても該当しそうな箇所はありません。

しかし、何度かチェックをしてみると、出ました!!!!
謎の『このwebサイトから自動的に電話をかけることは禁止されています。』表示。

原因は iOS10.1 以降に実装された機能

その後、調べてみると原因は、Safariの iOS10.1 以降に実装された機能で、どうやら1ページに対し電話番号を3回以上タップされた時に、『このwebサイトから自動的に電話をかけることは禁止されています。』というポップアップが表示されるようです。

今まで全く気づかなかったので、何かのエラーなのかなと最初はかなり動揺しましたが、iOS10.1 以降のデフォルト機能だということがわかり安心しました。

今後の対策

おそらく今回の『このwebサイトから自動的に電話をかけることは禁止されています。』ポップアップ表示は、ユーザーの誤操作を無くすために実装されたのではないかと思うのですが、いきなり表示されると、かなり驚くのではないでしょうか?

しかし、Safariの仕様だともはやどうすることもできないのが現実です。

今後の対応策としては、例えば、ホームページ内の「よくある質問」ページなどで、『電話番号を3回以上タップすると、「このWebサイトから自動的に電話をかけることは禁止されています。」という表示がされますが、問題ございません。』的なコンテンツを追加するくらいでしょうか。

場当たり的ではありますが、何もないよりはマシなような気がします。

まとめ

今後、業種や業界問わず閲覧ユーザーが多くなってくるスマホサイト。
Safariの仕様でしょうがない部分がありますが、せめて『このwebサイトから自動的に電話をかけることは禁止されています。』という文言を買えるようにはできないでしょうかね・・・。

Safariさんお願いします笑!
最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク