WordPressでブログやサイトを運営していると気をつけておきたいのが、WordPressのバージョンを常に最新の状態に保つことです。
僕もこのブログはWordPressで制作していて、常に最新のバージョンになるように気をつけて、更新するように心がけているのですが、時々最新版に更新をしてもしばらくすると、また同じバージョンで、更新しろと2回通知が表示される時があります。
今までは「あれ?この前同じバージョンを更新したけどな?」と思いつつ更新表示が出ているので更新してたのですが、あまりにも何度も起こるので調べてみましたので以下で原因などをご紹介します。
同じようなことが起こっているWordPressユーザーさんは参考にしてみてください。
WordPressの更新表示が2回表示される現象と解決策
先日、WordPressの管理画面にログインしたところ『WordPress4.9.3が利用可能です!今すぐ更新してください』という表示が出ていたので、「おーウィルス怖い怖いぜ」と思いながら迷わず更新作業をしました。
その時は、無事更新でき「最新バージョンの WordPress をお使いです。」という表示も確認しました。
ところが、その数日後にWordPress管理画面にアクセスしたところ、また『WordPress4.9.3が利用可能です!今すぐ更新してください』という表示が・・・。
アレ?こないだ4.9.3に更新したよな?と思いつつ管理画面右下の現在のバージョンを確認すると「バージョン 4.9.3」という表示。これはおかしいぞと思いたち、調べてみると様々な原因があるようです。
僕と同様にWordPressの同じバージョンで更新表示が2回表示される現象のある方は、以下を確認してみてください。
日本語版と英語版のリリース時差が原因
WordPressでは基本的に英語表記ですが、日本語版として翻訳してリリースしてくれている方がいらっしゃいます。(めっちゃ感謝!)
WordPressの日本の最新版は、英語版がリリースされてから日本語へ翻訳してリリースされます。
よって英語版と日本語版の時差がどうしても生じてしまい、英語版で最新へ更新してもそのあとに日本語版がリリースされると、もう一度更新通知が表示されてしまいます。
日本語版だけを確実に更新したいという場合は、「今すぐ更新してください」をクリックしたあとに、「WordPress4.9.3-jaに自動更新できます。」という風にWordPress最新版のあとに「ja」が表示された時のみ更新作業をおこないましょう。
もう一度確認するボタンを押してみる
最新版に更新作業をしても更新してください表示が消えない場合、「もう一度確認する」ボタンを押してみることで、解決することもあります。
管理画面にログインし、ダッシュボードから更新をクリックあと、「もう一度確認する」ボタンを押して、再度ダッシュボードに戻ってみると更新通知が消える場合があります。
ブラウザキャッシュが原因
灯台下暗しというか、超基本的なことで、ブラウザキャッシュが原因で更新通知が消えない場合もあります。WordPress管理画面の場合、ブラウザのリロードをしても最新の状態にならない場合が多い印象があります。
その場合はブラウザのキャッシュを完全にクリアしてみましょう。
ブラウザキャッシュが原因だった場合は、更新通知が消えて「最新バージョンのWordPressをお使いです」と表示されるはずです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はWordPressを最新版に更新しているのに、同じバージョンの更新通知の表示がされてしまった、消えない時の対処法をご紹介しました。
WordPressを常に最新版に保つことは非常に重要なことですが、更新前には必ずバックアップを取得しておくことが最も重要だということも覚えておきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。